人がどう思うか不安、人の言うことだけをきいて、自分軸判断できない。自分軸で生きられない。

query_builder 2025/05/31
人間関係 性格 カウンセリング こんな症状ありませんか
人がどう思うか不安、人の言うことだけをきいて、自分軸判断できない。自分軸で生きられない。

人がこうしたほうがいいと言ったから・・。先生がやってみたらどう?と言ったから・・。親がダメだと言ったから止めた・・・。など、人の意見に惑わされ他者の考えの通りに行動した、その結果が良い方向になった時には問題ないのですが、うまくいかなかった時には「○○がそうしろと言ったから」となってしまいます。


 カウンセリングでは、まず自分がどう感じ、どう考え、どう行動するかを応援してゆきます。もちろん客観的人の意見を参考にすることは大切ですが、人がどう思うかを気にしすぎて、本来の自分の考えに至らない場合があります、もしうまくいかなかった時、つい「○○のせい」にしてしまいがちです。そうなると次にその失敗からどう立ち上がるか・じゃーどうしたら良いか‥との考えに行きつくことができにくく、苦しみを引きずることになります。そしてまた、どうしたらいい?と人の意見に頼り左右され、自分で答えを導き出すことが出来にくくなりがちです。このような方は、人の言うことをきく素直で良い人・素直な良い子とみられがちですが、自分で考え、自分で決断できない【多人軸で生きる人】となってしまいます。


他人軸の人の特徴は

・自己肯定感が低く自信がない

・他人の期待に応えようとしすぎる

・周囲の意見に左右され、行動に一貫性がない

・優柔不断

・判断や決断に非常に時間がかかる

・人からの評価が気になり、批判や否定に非常に敏感

・自分の本当の気持ちや価値観を把握できていない

などがあげられます。他人の目を気にして迷うのですね。


自分がどう感じているのか分からない

自分がどうしていいのか分からない

本当の自分が分からなくなり悩むことになります。

時には、「こうなったのは〇〇のせい」と責任転嫁し、身動き取れなくなってしまいます。


本当なら、自分がこうしたいと思ったらやってみればいい、やりたくなかったらやらなくていい、止めたかったらやめればいいのでしょうが、もし何も考えずそのようにしていたら、我がまま気まま、あと先考えない人となってしまうので難しい。。


ただ、カウンセラーとして応援したいのは、あるがままの自分の心に向き合い、熟考して自主的に行動すること。

それは自分軸で生きる、自分の行動に責任を持つ生き方を応援させていただくということです。もし行動して失敗だと思ったら、その失敗にとどまり過ぎず、改善のための道や、別の方策を考え行動すれば良い。

それはとても難しいことですが、自分を信じ勇気をもって頑張っていただきたいと思います。もしもあれこれ考えすぎてしまったり、人の意見に惑わされてしまう方は、是非ぴゅあカウンセリングルームで、気持ちを吐き出してください。

微力ながら自分らしく生きるための応援をします。



----------------------------------------------------------------------

ぴゅあカウンセリングルーム

住所:福井県鯖江市

定次町325-6

電話番号:0778-53-2610

----------------------------------------------------------------------